Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ホンダのノーティダックスをベースにレストア&フルカスタムの第4弾!原付とは思えない迫力を出すため、チョッパーやボバー、フリスコで多く使用されるタイヤなどをこのバイクに使用し雰囲気を出しています。車体の整備や板金塗装もDIYで手を加え、素人なりに仕上げていっています。シリーズ作品で次回、最終章を公開します。ノーティダックス製作動画一覧①ruclips.net/video/xkfJT1nUNmM/видео.html②ruclips.net/video/e7Px8Q197gg/видео.html③ruclips.net/video/WV9P_p3eXbM/видео.html④ruclips.net/video/WX0hahQim2Q/видео.html⑤ruclips.net/video/0iF4Er_j-EU/видео.html⑥ruclips.net/video/IPMztwK2EEM/видео.html⑦ruclips.net/video/kTQZRclKRjI/видео.html最終章ruclips.net/video/xrRkWZEzW4E/видео.html番外編ruclips.net/video/ptQd2LEeKto/видео.html番外編続ruclips.net/video/fiN0goLNohg/видео.html
凄い、技術、知識があるからできるけど行動力が素晴らしい👏👍
ワイヤースピード1にして、ゆっくり溶接するとパワー不足は感じますがその板厚のものであれば十分溶接できると思いますよ!
いつも楽しく拝見してます。バイク乗りですが私には全く出来ない事をやってる姿がすげーかっこいいです!!完成楽しみにしています。
What a cool build. Love the big tire style!
18分間あっという間でした!次回も楽しみにしています!
もう改造よりも自分でバイクつくってる感じw
まさに男のロマン幸せすぎる
ステッカー届いたよーかっこいいステッカーだからバイクに貼ろうと思う!
めちゃ楽しそう!
100Vのコンセントからだと、どうしても安定しづらいので100Vからアップトランスで115V(125V)か、200Vからダウントランスで115V(125V)にして試してみてください。又接続は電圧降下しないよう延長コードは使わないか長くない方が良いです。
今までで一番面白い動画でした!
何これスゴイってのが初めて見た時の感想
お疲れ様です落ち着いたらエイプ100エンジンで二人乗りでwチッコイバイクのカスタム‼大好きですワーゲンバスもカッコいい‼センス良すぎ‼
すごく完成が楽しみです。私も広島住みです。63インパラ乗ってます😸
男のロマンがすごいぃ
工業高校行っていた時の機械科の授業見たいな感じですね…溶接機や色々懐かしく全部見てしましましたね…完成頑張って下さい👋自分は電気科でしたが…
この完成バイク欲しくなる!
なんかバイオで乗ってそうなバイクだな笑かっこよすぎ
毎回コンバースの色変わってて洒落てる
100Vなら溶接のスピードもう少しゆっくりにすると上手くいきますよ!!私はCBR250に原付きエンジンスワップさせて乗ってますよw
すげ〰👍
バーナーで炙って予熱しとけば溶け込んでよくくっ付きますよと通りすがりにコメント残しておきます・・・
カッチョイイです!シャリーも楽しみ~🎵
トランス噛ませて125vに昇圧させるとよく溶け込むって師匠が。
ワーゲンバスかっこいい!
折角の造形が美しい丸パイプのスイングアーム、使えず残念ですよねー。
初めまして。ワイヤー速度落としてゆっくり溶接するとだいぶ良くなります。
この人の動画おすすめでよく出てくるけどあまりサムネが唆られないから見なかったけどめっちゃ面白い動画ばっかりやん
速度を1にして、ローリングで溶接するとかなりマシになります。
ワーゲンバスにパオに車まで渋いっすね
作業がめっちゃすごいから作業着でやってほしい笑
どうも。ラーメンおじさんです🍜チャンネル登録しました👍めっちゃカッコいいですね〜👍
ここまで出来てやっと外車とか旧車のれると思う。
ゴーグルしましょ😄楽しいこと出来る裏には大変な苦労があったでしょうに。。。面白い動画ご苦労さま🤣
欲しいです!買うとしたら✨いくらですか?😀🍁
昇圧器を利用しないと厳しいですね
鹿児島の方なのかな??鹿児島の方なら近くで見てみたいです!!
ちょっと見ないうちにチャンネル登録者めっちゃ増えましたね僕がチャンネル登録してた時は190人だったのにがんばってください
楽しい動画だなリアサスひとつ交換するのにもいろいろ悩んでしまう自分がアホらしく思えるw完成楽しみにしてます!
しかしセンスいいな
カッコイイですねぇ〜簿記もこんなバイク作ろうかな((ボソッ…
簿記…
超硬ドリルは回転数上げた方が良いですよ‼
Very nice
自分も夏カブをアメリカン化しようと企んでるので、参考にさせて頂きます(*´∇`*)いい動画です!
カッコイイ
いや、かっこいい
さすがにジョイントの差し込みがユルいのと差し込みが短いかなぁ差し込まれる♀側に穴あけといて、差し込んだ♂をその穴で溶接するのもアリリジットだからまだいいかなと思うけど、ちと角度がヤバいかなもう少し立てないと衝撃に弱い自分もこの手のカスタム全部自分でやってたので懐かしいですw
自分もスズキっとの100ボルトのやつ買ったんですけどプロの溶接屋さんに聴くとアレが限界だそうです。
自分も同じの買ったんですが、上に乗るだけで溶け込んでくれません…ハンマーで叩くと取れてしまいます(T‐T)
問題はチェーンライン
溶接上手っ!
ワイヤー速度と昇圧器追加、それと延長コード使うなら短く太いのでー(*^^*)
初見です。広島版gunma17みたい
この動画待ってました面白いです!こういうの大好きです!(´▽`)
2人とも小さく見えない!身長いくつなんですか?
ワーゲンクソかっけぇ!!
まってました!
まあ、映ってないところで整備士の人が技術監修で入ってるんでしょ。そのわりにずさんなところがそこかしこに。
3年も経ってから失礼いたします。リアのリジットサスに、バネ鋼一本で「わずかに沈むサス」とか見てみたかったです。
( ゚∀゚)アハハすげー!かわいいハーレーや
これください!笑
はじめまして完成が楽しみです(^-^)
ステップドリルの闇を見た(笑)
原型何でもええやんw
タイヤとフレームの比率がw
フロントタイヤ細い方が良いと思います!とゆうかフロントのストローク考えてなさそうな…。しかもノーサス言うてませんでした?タイヤあたるん違う?スイングアーム結局ビラーゴ用なんですね!
リヤショクないと、長距離走行かなりしんどいで。
本気で売っていただけませんか?広島住みです!!!
開幕の弱気な、やりますか…(疲労)に草
ください!
なんだろう…某-17は見てて不安にならないけど、この人のは見てて強度とか不安になってくる…
ほしいw
喋り方で広島の人って分かった笑
フロントフォークのストロークはどれくらいですか?
ステップドリルの闇では無くて、12ミリのタップを切る下穴のサイズなのでは?
カッケー(。・ω・。)
こうゆうの作る人って、どうゆう仕事をしているのか知りたい。
とりあえずフレーム綺麗にしませんか?気になって仕方がない!
これは 走らせたらヤバそうだスイングアームの角度とか・・
タイヤのサイズ違うの難点
こういうのって車検通るんですか?
勿論、公道は走れないですよね?
これって乗る気?オブジェ?前輪三つ又当たってるみたいだけど・・・
ひ
GUNMA-17ちょっと意識してるやんw
前輪、細いタイヤのほうがかっこいいとおもう。
カメラに語りかけてくれよ
フロントが三股に当たるだろうなおっかない
ノーティダックスって昔のバイクですよね貴重な物を勿体ないなと思うのは私だけ?
エンジンの角度が怖いな~
手慣れてはないみたいだけど、溶接の資格はないの?^_^
持っている工具の手入れ悪すぎ!
BGM急にでかくするのやめてくれ
二番煎じかな
ホンダのノーティダックスをベースにレストア&フルカスタムの第4弾!
原付とは思えない迫力を出すため、チョッパーやボバー、フリスコで多く使用されるタイヤなどをこのバイクに使用し雰囲気を出しています。
車体の整備や板金塗装もDIYで手を加え、素人なりに仕上げていっています。シリーズ作品で次回、最終章を公開します。
ノーティダックス製作動画一覧
①ruclips.net/video/xkfJT1nUNmM/видео.html
②ruclips.net/video/e7Px8Q197gg/видео.html
③ruclips.net/video/WV9P_p3eXbM/видео.html
④ruclips.net/video/WX0hahQim2Q/видео.html
⑤ruclips.net/video/0iF4Er_j-EU/видео.html
⑥ruclips.net/video/IPMztwK2EEM/видео.html
⑦ruclips.net/video/kTQZRclKRjI/видео.html
最終章ruclips.net/video/xrRkWZEzW4E/видео.html
番外編ruclips.net/video/ptQd2LEeKto/видео.html
番外編続ruclips.net/video/fiN0goLNohg/видео.html
凄い、技術、知識があるからできるけど行動力が素晴らしい👏👍
ワイヤースピード1にして、ゆっくり溶接するとパワー不足は感じますがその板厚のものであれば十分溶接できると思いますよ!
いつも楽しく拝見してます。
バイク乗りですが私には全く出来ない事をやってる姿がすげーかっこいいです!!
完成楽しみにしています。
What a cool build. Love the big tire style!
18分間あっという間でした!
次回も楽しみにしています!
もう改造よりも自分でバイクつくってる感じw
まさに男のロマン
幸せすぎる
ステッカー届いたよーかっこいいステッカーだからバイクに貼ろうと思う!
めちゃ楽しそう!
100Vのコンセントからだと、
どうしても安定しづらいので
100Vからアップトランスで115V(125V)か、
200Vからダウントランスで115V(125V)にして試してみてください。
又接続は電圧降下しないよう延長コードは使わないか長くない方が良いです。
今までで一番面白い動画でした!
何これスゴイってのが初めて見た時の感想
お疲れ様です
落ち着いたら
エイプ100エンジンで二人乗りでw
チッコイバイクのカスタム‼大好きです
ワーゲンバスもカッコいい‼
センス良すぎ‼
すごく完成が楽しみです。
私も広島住みです。
63インパラ乗ってます😸
男のロマンがすごいぃ
工業高校行っていた時の機械科の授業見たいな感じですね…溶接機や色々懐かしく全部見てしましましたね…
完成頑張って下さい👋
自分は電気科でしたが…
この完成バイク欲しくなる!
なんかバイオで乗ってそうなバイクだな笑かっこよすぎ
毎回コンバースの色変わってて洒落てる
100Vなら溶接のスピードもう少しゆっくりにすると上手くいきますよ!!私はCBR250に原付きエンジンスワップさせて乗ってますよw
すげ〰👍
バーナーで炙って予熱しとけば溶け込んでよくくっ付きますよ
と通りすがりにコメント残しておきます・・・
カッチョイイです!
シャリーも楽しみ~🎵
トランス噛ませて125vに昇圧させるとよく溶け込むって師匠が。
ワーゲンバスかっこいい!
折角の造形が美しい丸パイプのスイングアーム、使えず残念ですよねー。
初めまして。
ワイヤー速度落としてゆっくり溶接するとだいぶ良くなります。
この人の動画おすすめでよく出てくるけどあまりサムネが唆られないから見なかったけどめっちゃ面白い動画ばっかりやん
速度を1にして、ローリングで溶接するとかなりマシになります。
ワーゲンバスにパオに車まで渋いっすね
作業がめっちゃすごいから作業着でやってほしい笑
どうも。ラーメンおじさんです🍜チャンネル登録しました👍めっちゃカッコいいですね〜👍
ここまで出来てやっと外車とか旧車のれると思う。
ゴーグルしましょ😄
楽しいこと出来る裏には大変な苦労があったでしょうに。。。
面白い動画ご苦労さま🤣
欲しいです!買うとしたら✨いくらですか?😀🍁
昇圧器を利用しないと厳しいですね
鹿児島の方なのかな??鹿児島の方なら近くで見てみたいです!!
ちょっと見ないうちにチャンネル登録者めっちゃ増えましたね
僕がチャンネル登録してた時は190人だったのに
がんばってください
楽しい動画だな
リアサスひとつ交換するのにもいろいろ悩んでしまう自分がアホらしく思えるw
完成楽しみにしてます!
しかしセンスいいな
カッコイイですねぇ〜
簿記もこんなバイク作ろうかな((ボソッ…
簿記…
超硬ドリルは回転数上げた方が良いですよ‼
Very nice
自分も夏カブをアメリカン化しようと企んでるので、参考にさせて頂きます(*´∇`*)
いい動画です!
カッコイイ
いや、かっこいい
さすがにジョイントの差し込みがユルいのと差し込みが短いかなぁ
差し込まれる♀側に穴あけといて、差し込んだ♂をその穴で溶接するのもアリ
リジットだからまだいいかなと思うけど、ちと角度がヤバいかな
もう少し立てないと衝撃に弱い
自分もこの手のカスタム全部自分でやってたので懐かしいですw
自分もスズキっとの100ボルトのやつ買ったんですけどプロの溶接屋さんに聴くとアレが限界だそうです。
自分も同じの買ったんですが、上に乗るだけで溶け込んでくれません…
ハンマーで叩くと取れてしまいます(T‐T)
問題はチェーンライン
溶接上手っ!
ワイヤー速度と昇圧器追加、それと延長コード使うなら短く太いのでー(*^^*)
初見です。
広島版gunma17みたい
この動画待ってました
面白いです!こういうの大好きです!(´▽`)
2人とも小さく見えない!
身長いくつなんですか?
ワーゲンクソかっけぇ!!
まってました!
まあ、映ってないところで整備士の人が技術監修で入ってるんでしょ。そのわりにずさんなところがそこかしこに。
3年も経ってから失礼いたします。
リアのリジットサスに、バネ鋼一本で「わずかに沈むサス」とか見てみたかったです。
( ゚∀゚)アハハすげー!かわいいハーレーや
これください!笑
はじめまして
完成が楽しみです(^-^)
ステップドリルの闇を見た(笑)
原型何でもええやんw
タイヤとフレームの比率がw
フロントタイヤ細い方が良いと思います!
とゆうかフロントのストローク考えてなさそうな…。しかもノーサス言うてませんでした?タイヤあたるん違う?
スイングアーム結局ビラーゴ用なんですね!
リヤショクないと、
長距離走行かなりしんどいで。
本気で売っていただけませんか?
広島住みです!!!
開幕の弱気な、やりますか…(疲労)に草
ください!
なんだろう…某-17は見てて不安にならないけど、この人のは見てて強度とか不安になってくる…
ほしいw
喋り方で広島の人って分かった笑
フロントフォークのストロークはどれくらいですか?
ステップドリルの闇では無くて、12ミリのタップを切る下穴のサイズなのでは?
カッケー(。・ω・。)
こうゆうの作る人って、どうゆう仕事をしているのか知りたい。
とりあえずフレーム綺麗にしませんか?
気になって仕方がない!
これは 走らせたらヤバそうだスイングアームの角度とか・・
タイヤのサイズ違うの難点
こういうのって車検通るんですか?
勿論、公道は走れないですよね?
これって乗る気?オブジェ?前輪三つ又当たってるみたいだけど・・・
ひ
GUNMA-17ちょっと意識してるやんw
前輪、細いタイヤのほうがかっこいいとおもう。
カメラに語りかけてくれよ
フロントが三股に当たるだろうな
おっかない
ノーティダックスって昔のバイクですよね貴重な物を勿体ないなと思うのは私だけ?
エンジンの角度が怖いな~
手慣れてはないみたいだけど、溶接の資格はないの?^_^
持っている工具の手入れ悪すぎ!
BGM急にでかくするのやめてくれ
二番煎じかな